Description
今回はArduinoの使い方を一から学習する初心者向けの講習会です。
会場
じばさん三重 開発室 住所: 三重県四日市市安島1丁目3番18号 交通機関: 近鉄四日市駅から徒歩5分
進め方
特殊な進め方をします。受講者一人一人が別々に自分のPCでドットインストールのArduino解説ビデオを見ながら作業を進め(なのでイヤホン必携です)、わからないところがあれば講師がヘルプします。
早く学習を終えた方には発展課題を出題します。自分の発想で何か回路を作ってもらっても良いです。
当日持参するもの
- 「Arduinoエントリーキット」(各自で購入しておいて下さい)
- インターネットに接続できるノートPC
- イヤホン
- ACタップ(長め)(ノートPCの電源が長時間もつ方は不要)
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
14:00-14:15 | 自己紹介 |
14:15-16:30 | 学習 |
16:30-16:50 | 作品発表、感想会 |
16:50-17:00 | 撤収 |
参加費
500円 (学生さんは無料) 参加費は会場の利用料など勉強会の運営費に充てさせていただきます。 参加者数によって参加費を調整します。
懇親会
勉強会の終了後に懇親会を開催します。会場付近で4000円前後の予算です。 申し込み時のアンケートで参加希望の有無をご回答ください。
注意事項
参加〆切
3/12(木) 23:59を持って懇親会参加者の人数を確定します。 3/13(金)以降に申し込まれた場合、懇親会会場の手配の都合上、参加できない場合がありますのでご注意ください。
会場
- 会場費用として500円が必要となります(学生さんは無料)
- 前回と異なる部屋のため、当日はご注意ください。
- 会場は飲食物の持ち込みが禁止されています。必要な場合は、会場1階のショップで購入するようお願いします。
- ネット回線は準備の予定がありません。
その他
USTなどによるネット中継の予定はありません。
講義内容
01 Arduinoとはなにか?
- 概要
- 公式サイト
- 必要となる知識
- 必要となるツール
02 Arduinoの基板をみてみよう
- USBコネクタ
- 外部電源コネクタ
- 電源関係コネクタ
- アナログ入力
- デジタル入出力
- LED
03 主な部品をみていこう
- ブレッドボード
- ジャンプワイヤ
- LED
- 抵抗
- タクトスイッチ
- 半固定抵抗
- CdSセル
- 圧電スピーカー
04 簡単な回路を作ってみよう
- 回路の組立
05 "Lチカ"してみよう
- 開発環境の説明
- 点滅プログラム
- プログラムの転送
- 動作確認
06 LEDを段階的に光らせよう (1)
- forループ
- analogWrite
07 LEDを段階的に光らせよう (2)
- 回路の組立
- プログラムの転送
- 動作確認
08 圧電スピーカーを使ってみよう
- プログラムの作成
- 回路の組立
- プログラムの転送
- 動作確認
09 タクトスイッチを使ってみよう (1)
- プログラムの作成(if)
10 タクトスイッチを使ってみよう (2)
- 回路の組立
- プログラムの転送
- 動作確認
11 CdSセルを使ってみよう (1)
- プログラムの作成(Serial)
12 CdSセルを使ってみよう (2)
- 回路の組立
- プログラムの転送
- 動作確認